人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ちゃんぽん麺 ちゃんぽん亭総本家
ちゃんぽんと言えば長崎の郷土料理ですが、それとは異なる彦根発祥の和風ラーメンがあります。と言っても県内外に30店舗くらいありますので、彦根ならではじゃないかもしれませんが、美味しいので一度ご賞味ください。お酢を少し加えて食べるのがここの通な食べ方。美味しさが二度楽しめますよ。
ちゃんぽん麺 ちゃんぽん亭総本家_c0093196_931204.jpg

□彦根駅前本店(JR彦根駅より徒歩すぐ)
滋賀県彦根市旭町9-6/TEL 0749-23-1616/11:00-23:00
□ 戸賀店
滋賀県彦根市戸賀町120-2/TEL 0749-22-1283/11:00-24:00日曜日-21:00
# by digiso | 2008-12-05 10:05 | 彦根のランチ
2008初冬の彦根城
久しぶりに彦根城へ行ってきました。残念ながら彦根城の紅葉の見頃は11月中旬から下旬ですので、落葉はしていないもののピークを過ぎていましたが…。今日は黒門から入り、搦め手(裏手)から攻めてきました。
□ 二の丸佐和口多聞櫓
 表門へ通じる重要な城門のひとつで、佐和口=桝形虎口(ますがたこぐち)※1を囲むように築かれています。鉄砲挟間※2(てっぽうざま)と矢挟間(やざま)を交互に配置し、敵の侵入に備えました。多聞櫓は長い平屋が特徴的な櫓で、戦国期の武将松永久秀が多聞城で初めて築いたことに由来し、武器の倉庫などに用いられる他、防壁の役割も果たすため重要な場所に建てられることが多いということです。
 佐和口の左に伸びる櫓は江戸時代のもので重要文化財、右のは昭和期に復元されたもので「開国記念館」として一般公開中です。左の多聞櫓の右端の建物が不自然に途切れ、石垣だけが残っています。これはかつて右と左の多聞櫓の間に櫓門があった名残で、道路には門の基礎が残っています。
 内部が一般公開中です。(無料)2010年3月まで。約12年ぶりの特別公開ですのでぜひ見ていただきたいと思います。
※1桝形虎口:文字通り、容量を測る道具「枡(ます)」のように石垣を方形に囲って、前後に門を二重に構えた形式で外側の門を「一の門」・内側の門を「二の門」と呼ぶ。敵の侵入を阻むとともに、攻撃の隊を整える場所でもあった。また、虎口とは城郭用語で城の出入り口のことをいう。
※2 挟間=内から外へ鉄砲や矢を放つ小窓
2008初冬の彦根城_c0093196_11124681.jpg

当時の入り口の石段は岩岐(がんぎ)という横に長いもの。これは大人数が一度に櫓に入り、敵に対する態勢を整えるためだということです。なるほど…。
2008初冬の彦根城_c0093196_9305836.jpg

□ 馬屋[重文]
藩主などの馬21頭を収容した建物で、全国に残る大規模な馬屋として他に例がありません。当時は現在の売店まで建物があったそうです。
2008初冬の彦根城_c0093196_941569.jpg

□ 玄宮楽々園
隠居した藩主とその家族が暮らした下屋敷です。建物部分を楽々園、庭園部分を玄宮園としています。城内に下屋敷が残っているのは彦根城だけということです。紅葉は多くはありませんが、とても美しいです。
2008初冬の彦根城_c0093196_9414196.jpg

せっかくなのでお殿様が客人をもてなしたという「鳳翔台」で一服。
2008初冬の彦根城_c0093196_9423136.jpg

□ 竪堀と登り石垣
黒門からすぐ近くのところにあります。これは山の頂から麓に向けて設けられた石垣で敵の斜面の移動を防ぎます。彦根城には合計5箇所、設けられていますが、ここでは間近に見ることができます。
2008初冬の彦根城_c0093196_1012939.jpg

数字が書かれた石垣を発見!これは長年の間に崩れてきた石垣を積み直す作業のためのものでした。当時と変わらないくらいとても手間のかかる作業のようです。
2008初冬の彦根城_c0093196_9435384.jpg

やはり搦め手の石段は表よりは狭く、石垣は高くて急勾配です。城郭の石段は幅と高さがまちまちで登りづらいです。これも敵を阻む工夫のひとつなんですね。
2008初冬の彦根城_c0093196_9442546.jpg

□西の丸三重櫓
三階には見張り用の窓、一二階には攻撃用の窓、外には深い堀切があります。主に琵琶湖からの攻撃に備えた櫓です。装飾がない簡素な造りはそのためですね、きっと。
2008初冬の彦根城_c0093196_9471817.jpg

西の丸の堀切。堀切とは山の尾根を切断して造った空堀で防御施設。鐘の丸と太鼓丸の間にもあります。
2008初冬の彦根城_c0093196_9563153.jpg

□本丸 着見台
築城当時、本丸には天守のほか御広間、宝蔵、矢櫓、着見櫓がありましたが、天守以外が明治時代に取り壊されました。着見櫓は二重の櫓で着見と月見の意味を兼ねて着見台(つきみだい)と呼ばれ、城内へ到着する馬や人・湖上交通等の監視とお月見会が開かれたとか。ここも岩岐(がんぎ)という石段造りで緊急の時はいっせいに駆け上がれるようにしています。着見台から琵琶湖を眺望。
2008初冬の彦根城_c0093196_9482422.jpg

□ 天守
三階立ての比較的小さな天守にもかかわらず、3種類の破風、二階と三階に花頭窓、三階に廻縁(ベランダ)の装飾が巧みに施されています。梁行(はりゆき)に対して桁行(けたゆき)が長い長方形の天守で、正方形に近い形をしているのが多い中で珍しいということです。外観の東西面はシャープでりりしく、南北面はどっしりと安定した印象です。つまり、どこからも見ても美しいのが彦根城天守の特徴なのです。

東面
2008初冬の彦根城_c0093196_1152237.jpg

南面
2008初冬の彦根城_c0093196_10242100.jpg

# by digiso | 2008-12-04 10:20 | 彦根の名所
赤かぶら漬
冷え込めば冷え込むほど甘さが増す冬が旬。琵琶湖岸にハサ干し(天日干し)される光景は彦根ならではの冬の風物詩。職人の長年の経験により素材が持つ自然の色・香り・味を活かし、米糠と塩で漬け込んだ逸品をぜひ。

赤かぶら漬_c0093196_1191177.jpg

# by digiso | 2008-12-03 11:09 | 彦根の名物
千成亭の「かのこハンバーグ」
近江牛専門店「千成亭」の霜降り肉100%のハンバーグです。挽肉を使わず、近江牛の霜降り肉の小間を包丁で叩き、豚の網脂で包んでいます。それが鹿の子の模様に似ていることから『かのこ』と命名。ジューシーで柔らかい近江牛ならではの贅沢な逸品です。【1ヶ¥682】
○平田店で買えます。
〒522-0041 滋賀県彦根市平田町808/9:00~19:00/火曜日定休
○お取り寄せもできます。
http://www.sennaritei.co.jp/

千成亭の「かのこハンバーグ」_c0093196_11594691.jpg


千成亭の「かのこハンバーグ」_c0093196_10553167.jpg

# by digiso | 2008-12-01 14:17 | 彦根の名物
三中井のオリンピア
 夢京橋キャッスルロードにある洋菓子の老舗の人気NO.1 が「オリンピア」というロールケーキ。オリンピックに出場できるくらい美味しいお菓子という想いを込めて名付けられたそうです。シュー皮のようなクレープのような生地に甘さをおさえた生クリームとフルーツを巻き込んだ、あっさりとしたどこか懐かしいホームメイドの美味しさです。[1本¥1,575/1カット¥315]休日は早めにお買い求めを…。
 またチーズケーキもふわふわでいくらでも食べられそうなくらいに美味しいです。それから、クッキーの上にアーモンドを重ねた焼き菓子「彦根城」もお土産や進物にもおすすめです。
 三中井さんのご先祖は五個荘(滋賀県東近江市)の近江商人、中江家。中江家は戦前、朝鮮半島で約20もの店舗を持った三中井百貨店の創業者で、五個荘に残る旧邸を見学することができます。
□〒522-0064彦根市本町1-6-28/TEL.0749-22-5953/9:00〜19:00
/不定休

三中井のオリンピア_c0093196_15465385.jpg

# by digiso | 2008-11-28 16:35 | 彦根のスイーツ
トップ

☆ちりちゃんの観光ガイド
彦根でグラフィック&ウェブデザインしてる会社が彦根と滋賀の観光ガイドしてます。
by digiso
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
検索
Links
twitter
最新の記事
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へ